
買い忘れが酷いことがあるので
第1弾としてトイレットペーパーをネット購入に
切り替えました。
今ズック宅には大量のトイレットペーパーが
保管されています。
万が一の時の防災対策にもなるし、押入れや物置など
保管スペースが確保できるのであれば大量ストックがオススメです。
トイレットペーパーが無くなった時に振り返るためにも
備忘録的に記事として残しておこうと思います。
一般的なトイレットペーパーと業務用トイレットペーパー、どっちがお得?
我が家はドラッグストアで購入する時は
だいだいハロー トイレットペーパーを買うことが多いです。
シングル50m・12ロール入りのトイレットペーパーだと
400円出せばおつりがくるくらいの金額ですね。(税込みで370~380円くらい)
12ロールだと3人家族(大人2+子ども1)の使用で1ヶ月持たず
途中で買いに走る感じです。
何せ子どもがカラカラカラ~~と余分に使ってくれるもので(汗)
だから1ヶ月で16~18ロールくらいは消費しているんじゃないでしょうか。
今回購入したトイレットペーパー 春日製紙 コア・ユースは
48ロール入りで送料込み3947円でした。
(今見たら買ったときより値段が下がっていました。ショック!)
ざっくりとどちらが安いか比較してみます。
ハロートイレットペーパー | 春日製紙 コアユース |
380円÷12ロール=約31.6円 (1ロールあたり) 31.6円÷50m=0.632円 (1メートルあたり) |
3947円÷48ロール=約82.2円 (1ロールあたり) 82.2円÷170m=0.48円 (1メートルあたり) |
1ロールあたりでみるとハロートイレットペーパーが安いように見えます。
でも春日製紙 コア・ユースは1ロールあたり170m(3.4倍)もあるので
1mあたりで計算すると0.152円安い計算になりました。
48ロールのトイレットペーパー、1ヶ月計算だといくら?
でもね、これから何ヶ月も使うとはいえ
1回に4000円近い出費って結構大きいですよね。
- 我が家の場合何ヶ月くらいで消費するのか?
- 1ヶ月計算だといくらになるのか?
毎月の日用品代から積み立てていく形で次の購入に充ててしていこうと考えています。
●普段使っているトイレットペーパーの量
18ロール×50m=900m
●コア・ユースに変えた場合のトイレットペーパーの消費ペース
48ロール×170m=8160m
8160m÷900m=9ヶ月
900m÷170m=約5.2ロール分
5.2ロール×81.6円=約424円
我が家では48ロールの業務用トイレットペーパーを
- 1ヶ月約5.2ロールのペースで消費し
- 9ヶ月ほどで消費しきる
- 1ヶ月のトイレットペーパー代は約424円
ドラッグストアで購入したいた時とほとんどかわらない金額ですね。
というか2袋目を購入していたことを考えると
業務用トイレットペーパーの方が安いかもしれません。
お財布に優しいトイレットペーパーは・・・
お財布にも家計にも優しいトイレットペーパーは
業務用トイレットペーパーの春日製紙コア・ユースでした。
でも業務用のトイレットペーパーってガサガサするんじゃないの?
というあなたには、ダブルサイズをオススメします。
私も今回調べていて初めて知ったんですが、業務用にもダブルがあるんですよ~